fc2ブログ

EMC、製品安全規格、CEマーキングの情報


カテゴリ

CEマーキング,EMC指令,LVD,機械,RoHS指令,FCC,FDA,EMC,電気安全,電気用品安全法,エネルギー効率

日本、欧州、米国、アジア、オセアニア、中東、ロシア、中南米、アフリカ

IT機器,家電品,機械,計測,制御機器,医療機器,照明機器,ロボット,レーザー機器,車載機器,航空機、半導体製造装置、マルチメディア製品


CCC 認証と CQC 認証の違いは何か。

中国・香港・台湾、韓国 ] 2022/11/23(水)

1.CCC 認証と CQC 認証について
(1)「CCC認証」は中国における「強制性製品認証制度」で、この「CCC規制の対象製品」はかならずCCC認証が必要です。
 即ち、CCC認証を取得していない製品は「中国へ輸出することができません。」
(2)一方、 「CQC 認証」は中国質量認証中心(CQC)が実施する「任意性製品認証制度」ですので、CCC対象外の製品はこのCQC認証は必須ではありません。

2.自主的CQC認証の「利点」、及び「認証プロセス、事後認証」
(1)CQCマークされた製品は、中国の税関で拘禁される可能性は低いようです。 さらに、CQC商標は、中国市場での製品の競争力を高めるようです。
(2)CQC認証プロセス全体は、CCC認証プロセスと同様です。
 プロセスには次の手順が含まれます
 1. 出願書類および補足資料の提出
 2. 型式試験、CNCAが指定した試験所が製品サンプルを試験します
 3. 工場検査、CQCは生産施設を検査するために代表者を派遣します
 4. 成果評価
 5. CQC 証明書を承認する (または失敗して再テストする)
 6. 任意のCQCマーク認証を受ける
 7. National Certification and Accreditation Administration でマーキング ライセンスを申請する
 8. CQCによる年次フォローアップ工場検査
(3)事後認証
 認証の有効性を維持するために、CQC 認証と CQC マークの印刷許可は、その後の認証の一環として毎年更新する必要があります。その事後認証には、1 日工場検査が必要です。
以上
09:15 | トラックバック:0 | コメント:0 | 先頭 | TOP


2022年6月29日にCEマーキング解説書である「新ブルーガイド(Blue Guide_2022)」を発行!

CEマーキング ] 2022/07/14(木)

以前の「ブルーガイド2016版」から新しく「2022版」が公開されている。
「ブルーガイド」は、EU域内の市場に製品を上市における「EU指令の適合性評価方法、試験所の認定、CEマーキング、および市場監視の内容」の説明、及び「順守のアドバイス」が記載されている。
* 即ち、このブルーガイドは下のEU法(指令/規則)の順守に関するガイドです。
  「玩具、低電圧電気機器(LVD)、機械、EMC、測定器、非自動はかり、ケーブルウェイ、無線機器(RED)、医療機器(MDR)、体外診断用医療機器(IVDR)、圧力機器(PED)、可搬型圧力機器、エアロゾルディスペンサー、リフト、レクリエーションクラフト、爆発する可能性のある大気中で使用する装置および保護装置、 民間用爆薬、花火、タイヤのラベリング、個人用保護具、海洋機器、屋外使用機器の騒音放出、非道路移動機械からの排出量、エネルギーラベリング、肥料製品、ドローン」などを対象しています。
ブルーガイド2022 - EUサイト

1.タイトル
‘・The Blue Guide on the implementation of the product rules 2022
2.ダウンロード先URL :
https://ec.europa.eu/growth/news/blue-guide-implementation-product-rules-2022-published-2022-06-29_en
20:00 | トラックバック:0 | コメント:0 | 先頭 | TOP


CEマークのガイドである「ブルーガイド」の2022年版発行

CEマーキング ] 2022/07/08(金)

2022年6月29日付け、EU委員会から、CEマーキング等の製品規則(指令/規則)の実施に関するガイドが発行されている。

EUへ製品を輸出する場合に、参考なるガイドです。

尚、本ガイドは下の各種法律(指令/規則)に関係している。
 ・玩具、
 ・低電圧電気機器(LVD)
 ・機械(MD)
 ・EMC
 ・測定器
 ・非自動はかり
 ・ケーブルウェイ
 ・無線機器(RED)
 ・医療機器(MD)
・体外診断用医療機器
 ・圧力機器
 ・可搬型圧力機器
 ・エアロゾルディスペンサー
 ・リフト
 ・レクリエーションクラフト
 ・爆発する可能性のある大気中で使用する装置および保護装置 
 ・民間用爆薬
 ・花火
 ・タイヤのラベリング
 ・個人用保護具
 ・海洋機器
 ・屋外使用機器の騒音放出
 ・非道路移動機械からの排出量
 ・エネルギーラベリング
 ・肥料製品
 ・ドローン


・EU製品規則の適用ガイド2022版:EU公式ページ.
 ・The Blue Guide on the implementation of the product rules 2022 is published.
11:42 | トラックバック:0 | コメント:0 | 先頭 | TOP


欧州、医療機器のMDR認証取得には、高額な移行費用がいるようです。

医用機器 ] 2020/07/29(水)

昨日の産業新聞に以下の記事があり、MDDからMDRへの移行費用が載っている記事があった。

*主な内容
・6月に日本メーカでは最初のMDR認証取得。
・TUV-Rでも最初の認証。
・MDR認証費は数十億~100億

*MDRの認証には、多額の費用が掛かるようです。
06:40 | トラックバック:0 | コメント:2 | 先頭 | TOP


米国、FCC、人体暴露(EMF)の規制について

FCC規制 ] 2020/06/26(金)

米国のFCCでは、人体暴露(EMF)規制を行うために、すでに規則案を2019年12月に発行しています。
規則が採択されると、「高周波で動作するポータブルデバイスやワイヤレスパワートランスファー(WPT)機器など、ワイヤレステクノロジーの機器」において、新RF曝露制限の規制が開始します。
現在は、パブリックコメントを募集中で、今回のコロナウィルスのより、コメント期間を延長中ですが、今年度中には、規制の動きがある模様です。
*関連資料
 ・暴露制限規則案:FCC-19-126A1
 ・コメント期限を延長する決定:DA-20-521A1







06:25 | トラックバック:0 | コメント:1 | 先頭 | TOP




| このページの先頭へ | 次のページ > >

プロフィール

湘南次郎

Author:湘南次郎
(1)総合電機メーカ等で、「EMC・安全規格」適合取得を経験し、各メーカ様のブローバル製品化を達成してきました。
(2)現在も、CEマーキング等の海外規格適合において、設計段階から、試験、文書作成、規格取得まで、サポートを行っています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク